← 特集トップページ
 

ぶらんどーむ一番町のみどころスポット
支倉時計
慶長遣欧使節団を再現!
支倉時計

文字盤には世界地図が描かれ、文字盤の上にはサン・ファン・バウティスタ号、下には支倉常長が遣欧使節団としてローマ法王に謁見したときの様子が彫刻されている。
支倉常長とローマ法王の間にはソテロ神父がいるのだが、2基ある時計のうちひとつは、真ん中のソテロ神父が行方不明に。
ぶらんど~む一番町のミステリーとなっている。


老舗グルメ
歴史ある味わいをぜひ!
老舗グルメ

創業を文政5年(1822)にまでさかのぼるのが、仙台うなぎ屋の元祖「大観楼」。
明治天皇松島行幸の折には鰻重を献上した名店だ。
戦後現在の場所に移転してきたが、その伝統は、今も大切に引き継がれている。
ほかにも明治時代創業の「赤飯とそばの店 こわめしや」や、昭和39年(1964)に創業し、50余年ここで暖簾を構える「てんぷら天松」など、 老舗の味を楽しんで。

 
 

← 特集トップページ
[|HOME]

©街ナビ仙台
All Rights Reserved.