← 特集トップページ
マーブルロードおおまちのみどころスポット

商売繁盛の神様!
えびす神社
仙台の老舗百貨店「藤崎」は、もともとの屋号を「得可壽屋(えびすや)」として創業したことから、代々「えびすさま」を氏神様として祀ってきた。
その藤崎本館の屋上に勧請されているのが「えびす神社」で、商売繁盛、除災招福にご利益があるといわれ、「奥州仙臺七福神」の一社でもある。
毎年7月に行われる一番町三社まつりでは、神輿が一番町・中央通を豪快に練り歩く。

歴史を感じるあれやこれ
伝統工芸品
さまざまな仙台・宮城の伝統工芸品のなかでも、最も古いのは、江戸時代に下級藩士の内職として始まったとされる「松川だるま」。
今や"青いだるまさん"として全国的な人気を誇る。
そのほか、江戸時代後期に温泉地で作られ始めたこけし、明治時代に伝わった堆朱、もとは江戸時代にあったもので、
ここ最近復活した仙台ガラスなど、さまざまな工芸品がある。
← 特集トップページ
©街ナビ仙台
All Rights Reserved.