ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

vol.101 20150430

1 2 31.七夕の作業は竹の切り出しから始まり、その場で飾りつけ用の加工も行う2.七夕まつり初日の早朝2時から飾り付けを始める3.最終日には竹の撤収作業も行う。回収された竹は、仙台七夕竹紙プロジェクトの活動によって紙の原料にリサイクルされる44.下書きなしで和紙にハサミを入れる蘭子さんの熟年の技5.貼る位置でニュアンスが違ってしまう飾りの取り付けは慎重。この飾りは海外に飾られる6.七夕企画室の棚には、色とりどりの和紙やパーツが出番を待っている5 6す」と教えてくれた。昭和50せますよ」とも。仙台七夕ま中を七夕飾りで彩っていく。りの指南役をしていたようで最後まで責任を持って再生さこれからも仙台、そして世界そのころからすでに、七夕飾店さんが育てた立派な竹は、んと幸一郎さの強力タッグは、的に扱うようになりました。で作っています」。また、「竹材親子のように仲のよい蘭子さ代より和紙と板紙などを専門には総勢50名ほどのスタッフけどね」といって笑う。まるで「3代目である私の曽祖父の飾りの製作を始め、ピーク時が作れないから大変ではあるで本部長の鳴海幸一郎さんは年、春の彼岸のころには、七夕今はもう楽しくて。同じものいたという。同社血筋6代目へのご依頼が増えました。毎らなくて手さぐりだったけど、和紙や日用雑貨を販売してなったので、黒子役の私ども始めました。最初は何も分かの創業当時は、若林区荒町で作る…ということができなくで。そんなご縁でお手伝いを紙商事。明治16年(188で、3就業)時間後に七夕飾りを「娘がね、幸一郎さんと同級生は知らない人のいない鳴海屋むようになった。「お店や会社はご主人の転勤で来たという。屋さん」いうほど、地元っこで七夕飾り製作の依頼が舞い込子さん。九州の出身で、仙台へ台七夕といえば、鳴海年代に入ると、鳴海屋さんにある同社七夕企画室の山村蘭ブルロードおおまち商店街に七夕を影で支える立役者年以そ上ん従な事七し夕て飾いりるのの製が作、にマー30??? ?? ??たまつりでもある。七夕企画室つりは密かに環境にも配慮し継承する老舗まさしく二人三脚で仙台七夕を継承し続けている蘭子さんと幸一郎さん。この絆は固い!昭和当時の一番町の旧店舗8