仙台七夕まつり
七夕まつりの特徴
仙台七夕まつりの特徴といえば、やはり本物の和紙と本物の竹を用いて飾りつけを行うことです。
祭り前の8月4日早朝、各商店街では長さ10m以上の竹を山から切り出し、小枝をはらい、飾りつけの準備を行います。 飾りは各個店が数カ月前から準備し、一本の価格は数十万〜数百万円もするといわれています。 吹流し5本1セットで飾るのが仙台七夕の習わしとなっています。七夕飾りは、8月6日の朝8時頃から飾り付けが行われ、その豪華さを競い合います。各商店街毎に飾り付け審査が行われ、8月6日午後には金、銀、銅の各賞が発表されます。(飾りの根本に金、銀、銅の各賞のプレートがつけられます)。
©街ナビ仙台
All Rights Reserved