街ナビ仙台サイト
サービス終了のお知らせ

カテゴリー:仙台の人

  • blog108_2_03

    まちを見守るお不動様と仙臺四郎【machinavi PRESS human】

    クリスロード商店街 三瀧山不動院 住職 加藤隆弘さん  私たち仙台っこにはおなじみの仙臺四郎は、明治時代に実在した人物。立ち寄った商店が繁盛したことから“福の神”として愛され、今や全国にその名を知られています。その仙臺四…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • _XG_1335

    政宗・愛姫の七夕飾りに出合う

     仙台七夕飾りには、短冊、紙衣、折鶴、巾着、投網、屑かご、吹き流しの「七つ飾り」があり、それぞれにきちんとした願いが込められている。 折鶴は家内安全と健康成就を、短冊は学問や書道の上達、紙衣は無病息災と裁縫の…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 普段は秋田店の代表としての責務を果たしている次男の久史さん(左)。兄弟で並んで楽器の手入れに勤しむ光景は頼もしいもの。お互いに刺激しながら切磋琢磨して伝統の技を磨いている

    新しいものを取り入れながら、未来へと繋いでいく和楽器職人の技【プレス深掘版】

    仙台の和楽器店といえば、その名がまっさきに挙がる「梅屋楽器店」。85年にわたってこの場所で琴、三味線を中心に太鼓、尺八などの和楽器を販売している。
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • blog_Z_02

    東西線に乗って仙台朝市へ 【東西線仙台駅から散歩】

    仙台朝市商店街振興組合 理事長 入間田 博さん 仙台朝市は、70年近くにわたって”市民の台所”として親しまれている場所です。 名前こそ朝市ですが、夕方までお店は空いているので、ぜひ東西線に乗って…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • sk_aj_02_02

    仙台せりは、季節によっても違う。その美味しさを味わってほしい。

    仙台せりの産地として知られる、名取市。その歴史は古く、とある文献によれば元和年間(1620年)には“名取で野生のせりの栽培が始まっていた”とある。そんな歴史ある伝統野菜、仙台せりについて話を伺おうと、名取市下余田の大内繁徳さんを…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • sk_aj_03_01

    鍋はもちろんだけど、いろいろな調理法も試してみて!

    “市民の台所”として、一般客から飲食店関係者まで、毎日多くの買い物客がやってくる仙台朝市。この場所で長く商いを続ける今庄青果の専務・庄子泰浩さんは、ここ最近の「仙台せり」の人気について、「今までもせりは仙台では普通に食べられ…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • blog_12-03-2015_01

    一人で守り続けている和紙

    一昨年、ユネスコの無形文化遺産に登録された和紙:日本の手漉和紙技術。 登録されたのは国の重要無形文化財に指定されている細川紙(埼玉県小川町、東秩父村)、本美濃紙(岐阜県美濃市)、石州半紙(島根県浜田市)。ともに「産地に暮…
    • このエントリーをはてなブックマークに追加

PRESSもチェック!

2016.9.29 発行

vol.113
machinavi仙台townfeedで仙台を楽しもう

最新号を読む

>>バックナンバーはコチラ

スポンサードリンク

ページ上部へ戻る