街ナビ仙台サイト
サービス終了のお知らせ

ダイナミックな「すずめ踊り吹奏楽ヴァージョン」

昨年初披露のステージ。みなさんにしっかり届くか不安でしたが拍手を聞いてうれしかった!

昨年初披露のステージ。みなさんにしっかり届くか不安でしたが拍手を聞いてうれしかった!

宵まつり_0381

昨年初登場し、大きな話題となった「聖ウルスラ学院英智高等学校」吹奏楽部

彼らは、「すずめ踊り」のあのお囃子を吹奏楽ヴァージョンで演奏、さらに部員がそれに合わせたすずめ踊りを披露した。

「演奏中は笑顔も忘れずに」といったアドヴァイスもする顧問の及川先生。先生と生徒、一緒になって作り上げている

「演奏中は笑顔も忘れずに」といったアドヴァイスもする顧問の及川先生。先生と生徒、一緒になって作り上げている

 顧問の及川博暁先生は「当校は、伊達伯爵邸跡を譲り受けておりまして、授業の中で仙台藩作法を取り入れたりと、伊達家と深いご縁を結んできました。また、18代当主の伊達宗さんには名誉顧問にもなっていただいています。そうしたことから、地域の文化を継承するためにも、何かできないか、と模索していたんです。そこで、吹奏楽ですずめ踊りを演奏しようということになりまして。音楽家の榊原光祐先生のご協力を得て、吹奏楽ヴァージョンを作りました。変奏曲ですので、最初は生徒たちも大変だったようですが、昨年市民のみなさまの前で演奏し、『斬新でいい』というお声をいただき、大変うれしく思います」と。
 全国大会に進むほどの、東北きっての名門吹奏楽部が演奏する「すずめ踊り」は、情熱がほとばしるダイナミズムにあふれている。

吹奏楽だけあって、迫力満点のパフォーマンス

吹奏楽だけあって、迫力満点のパフォーマンス

_XG_1825

部長の西宮楓香さんは「最初は『本当にこれでいいのかな?』と期待と不安でいっぱいでした。でも、たくさんの方に拍手をいただいて、本当に挑戦してよかったなと思いました」と目を輝かせる。及川先生も「この吹奏楽ヴァージョンは、ぜひほかの学校でも演奏していただけたらうれしいなと思っているんです。伝統を市民みんなで守っていけたら、いいですよね」と。

今年はベテランの踊り手池田さん、部長の西宮さん、踊り手の及川さん(左より)

今年はベテランの踊り手池田さん、部長の西宮さん、踊り手の及川さん(左より)

 

ひとりひとりが笑顔ですずめ踊りを

ハッピは部員みんなの手づくり。水玉模様は布を貼り付けました

ハッピは部員みんなの手づくり。水玉模様は布を貼り付けました

 

 踊り手が羽織る法被は、伊達家の家紋入りで、実はひとつひとつ手作り。よく見れば、水玉模様はパッチワークでなんとも微笑ましい。今年、踊り手として参加する池田美波さんは「新一年生が加わって、数十人で踊りますので、迫力もあると思います」と。同じく踊り手の及川寛太さんも「去年の反省点を活かして、扇の見せ方であったり、今年はパワーアップした踊りをみなさんに見せたいと思います」と、気合十分。

演技ひとつひとつ、確かめながら作り上げていく踊り手のみなさん

演技ひとつひとつ、確かめながら作り上げていく踊り手のみなさん

そして「私たちは初心者ばかりですが、それでも温かく市民のみなさんが見守ってくれるのがありがたいです。ひとりひとり笑顔で精いっぱい頑張ります! そして、私たちのような若者が踊っていくことで、この伝統あるすずめ踊りをずっと継承していきたいです」と。若さみなぎる彼らのパフォーマンスに期待あれ!

聖ウルスラ学院英智高等学校 吹奏楽部    有力校ひしめく地区で、常に東北大会に出場する実力派。2011年と2015年には全国大会に出場。その他にも5月の定期演奏会など一年中活躍している。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

NEWS & TOPICS

  1. 三瀧山不動尊まつり
  2. P1040220
  3. _XG_1163ぶらんどーむ
  4. 歌のちから
  5. おおまち 空中ステージコンサート

machinaviPRESSの深掘版

  1. P1040220
  2. 本祭りの28日には「夏の大祭祈祷会」が行われている
  3. 楽しみがい
っぱいの露天
  4. 庭園には伊達政宗公の胸像が。
  5. blog108_1_07
  6. blog108_2_03
  7. P1060914
  8. blog_a_07
  9. XG_1377
  10. 撮影場所:北庭 天気の良い日には、美術館見学の小学生たちが芝生の上でお弁当を広げる。右奥/新宮晋作「時の旅人」、左/フェルナンド・ボテロ作「馬に乗る男」

PRESSもチェック!

2016.9.29 発行

vol.113
machinavi仙台townfeedで仙台を楽しもう

最新号を読む

>>バックナンバーはコチラ

スポンサードリンク

ページ上部へ戻る