街ナビ仙台サイト
サービス終了のお知らせ

ハピナ名掛丁商店街

nakakecho1

仙台駅の目の前から東西に伸びるアーケード街の入口が「ハピナ名掛丁」の愛称で親しまれている名掛丁商店街。
藩政時代は仙台城大手門に通じる街路として、大町や新伝馬町などの町人町の後方に位置していた。城下防衛の重要な拠点だったといわれるこの場所は、明治20年の鉄道の開通により街が二分され、駅の西側が繁華街となり、現在の名掛丁商店街になったという。いろいろな業種の庶民的な店が多いのがこの商店街の特徴。昔からずっと変わらないおいしいお店もたくさんあります。「ハピナ名掛丁」は英語のHAPPY(幸福)と日本語の形容詞(~な)の造語で、幸せで明るい商店街でありたいということをイメージして名付けられました。Heartful Amenity Place Interfaced Natural Arcadeお店と人の暮らしを調和させ、心が通いあう快適な場所を願ってのネーミングです。

>>ハピナ名掛丁商店街のホームページ

old_hapi藩制時代に御名懸組の組士屋敷が置かれた町で、隣町の新伝馬町(現在のクリスロード)の東端から、東七番丁車町(仙台駅駅東側)までが「名掛丁」の名で呼ば れていました。仙台城大手門に通ずる重要な街路として大町や新伝馬町などの町人町の後方に位置し、城下防衛の重要な拠点となっていましたが、明治20年に 鉄道開通で町内が二分され、駅から西は繁華街となり、名物横丁の「名掛丁センター街」や「じゃんじゃん横丁」などができると、飲食店を中心にさまざまな店 舗が軒を連ね、夕方には仕事帰りのサラリーマンなどでいつも活気にあふれている街となりました。写真は昭和30年代のハピナ名掛丁。小新堂本店や松澤蒲鉾 店など現在も店を構える店の看板が見えます。

アクセス

関連記事

P1060914

販売員から職人に!老舗工房の若き名工【Web深堀】

ハピナ名掛丁のカバン店といえば「タイコヤ」。昭和11年の創業で、かつては商店街に路面店を構えていたが、14年ほど前にビルの2階へと移転。現在は、カバン・バッグのオーダーメイド、修理をメインにしている。
コメントなし
st_sh_03_01

お客様に、もっとお茶を楽しんでいただきたい

大正園の創業は明治35年(1902)。現在の女将である大竹昭子さんの義祖父が、“国鉄開業後に名掛丁が発展するであろう”との助言を受け、「大竹商店」を興したのが始まりだ。だが、志も半ばに、義祖父は明治41年(1908)に他界。その…
コメントなし
st_sh_04_01

時代時代にあったものを取り入れてきた

創業明治43年(1910)と、市内でも屈指の老舗かまぼこ店である「松澤蒲鉾店」。創業の地は南町通り付近だったが、戦後、名掛丁へと移って来たのだそうだ。当時は、この場所に住まいと工場と店舗があったため、現社長の松澤宏樹さんも…
コメントなし

記事一覧を見る

商店街トップページヘ

PRESSもチェック!

2016.9.29 発行

vol.113
machinavi仙台townfeedで仙台を楽しもう

最新号を読む

>>バックナンバーはコチラ

スポンサードリンク

ページ上部へ戻る