街ナビ仙台サイト
サービス終了のお知らせ

お客様に、もっとお茶を楽しんでいただきたい

lead-img-100

仙台駅を中心に広がる商店街の顔はさまざま。
商業ビルが立ち並び流行の最先端を垣間見ることができる仙台駅前商店街。そして仙台駅から真っ直ぐに伸びるアーケードは、ハピナ名掛丁商店街とクリスロード商店街。古くからの暖簾をかまえる老舗とナショナルショップが共存し、多くの人々が行きかう買い物ストリートである。
店の佇まいを眺めながら歩いてみると、新しさの中に歴史を感じることができるエリアである。


お茶の名門 大正園

『青葉の昔』でたてた「濃茶」。裏千家のお茶会でも好評

『青葉の昔』でたてた「濃茶」。裏千家のお茶会でも好評

大正園の創業は明治35年(1902)。現在の女将である大竹昭子さんの義祖父が、“国鉄開業後に名掛丁が発展するであろう”との助言を受け、「大竹商店」を興したのが始まりだ。だが、志も半ばに、義祖父は明治41年(1908)に他界。その後は、妻である義祖母が引き継いだ。「2人の子どもを抱えて店を引き継いだ義祖母は、今でいうキャリアウーマンのはしりでした」と昭子さんは語る。

ご主人亡きあと、老舗の女将として店を率いてきた女将の大竹昭子さん。しゃんとした姿勢が美しい

ご主人亡きあと、老舗の女将として店を率いてきた女将の大竹昭子さん。しゃんとした姿勢が美しい

幼子を抱えながらお茶屋を経営し、裏千家とのつながりも築き上げた。「そのおかげで、昭和10年(1935)には14代宗家『淡々斎(たんたんさい)』から『青葉の昔』の名を頂戴しました。これは、お茶屋にとっては大変な名誉で、私どもにとっては、不動の財産です」と、昭子さん。

裏千家から名を拝したお茶の名が掛け軸として飾られている

裏千家から名を拝したお茶の名が掛け軸として飾られている

この『青葉の昔』は、今でも裏千家のお茶会に使用されている銘茶だ。さらに、『青葉の昔』だけではなく昭和40年(1965)には『榮仙の音』、昭和50年(1975)には『青松の白』の名を拝し、大正園が茶の名門であることを知らしめた。「お作法も大事ですが、お客様にはもっとお茶を楽しんでいただきたいです。お抹茶って、この一杯だけでホウレン草1把分のビタミンCが含まれていて、とても美容にいいの」。老舗の女将は、凛としたたたずまいで微笑んだ。

茶筅でたてた「薄茶」は、ひとり一椀でいただく

茶筅でたてた「薄茶」は、ひとり一椀でいただく

お茶だけでなく和の小物も充実しており、外国人観光客にも人気だ

お茶だけでなく和の小物も充実しており、外国人観光客にも人気だ

INFORMATION

店名
大正園
住所
青葉区中央一丁目8-33
営業時間
10:30〜18:30
休業日
第2・第4日曜日
TEL
022-223-3080

MAP

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

NEWS & TOPICS

  1. 三瀧山不動尊まつり
  2. P1040220
  3. _XG_1163ぶらんどーむ
  4. 歌のちから
  5. おおまち 空中ステージコンサート

machinaviPRESSの深掘版

  1. P1040220
  2. 本祭りの28日には「夏の大祭祈祷会」が行われている
  3. 楽しみがい
っぱいの露天
  4. 庭園には伊達政宗公の胸像が。
  5. blog108_1_07
  6. blog108_2_03
  7. P1060914
  8. blog_a_07
  9. XG_1377
  10. 撮影場所:北庭 天気の良い日には、美術館見学の小学生たちが芝生の上でお弁当を広げる。右奥/新宮晋作「時の旅人」、左/フェルナンド・ボテロ作「馬に乗る男」

PRESSもチェック!

2016.9.29 発行

vol.113
machinavi仙台townfeedで仙台を楽しもう

最新号を読む

>>バックナンバーはコチラ

スポンサードリンク

ページ上部へ戻る