- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:老舗の横顔
-
時の人物に名をちなんだ古き良き“まちの酒屋”
一番町四丁目で、昔ながらの“まちの酒屋さん”の風情を残す「東郷酒店」。創業は明治30年(1897)で、その屋号は世界に名をとどろかせた元帥海軍大将の東郷平八郎にちなんだのだという。店主の小林智香さんは「当時の時の人でしたから… -
この店で結婚したカップルも!自然に会話が生まれる老舗酒店
広瀬通を挟み南北に広がる商店街。 街の名前は「一番町」。通りの名前は「東一番丁通り」。江戸時代は侍の街であったこの界隈も、時の流れとともに老若男女が集うにぎやかなショッピングエリアへと変化を遂げたのである。 そういえ… -
お客様に、もっとお茶を楽しんでいただきたい
大正園の創業は明治35年(1902)。現在の女将である大竹昭子さんの義祖父が、“国鉄開業後に名掛丁が発展するであろう”との助言を受け、「大竹商店」を興したのが始まりだ。だが、志も半ばに、義祖父は明治41年(1908)に他界。その… -
時代時代にあったものを取り入れてきた
創業明治43年(1910)と、市内でも屈指の老舗かまぼこ店である「松澤蒲鉾店」。創業の地は南町通り付近だったが、戦後、名掛丁へと移って来たのだそうだ。当時は、この場所に住まいと工場と店舗があったため、現社長の松澤宏樹さんも… -
これからも、メイド・イン・ジャパンの優れたものを提供していきたい
明治42年(1909)、「三好堂」は造花業として創業。現在、その暖簾を守るのは、4代目の三好一夫さんだ。「曾祖母は手先がとても器用だったようで、作って売るだけでなく、人に教えたりもしていたようです。祖父の代になって… -
お客様をとにかく大事に、正直に商売を
創業明治20年(1887)の荒岩本店。初代の荒井岩之助の名から屋号を荒岩としたが「最初は、岩沼で商売をしていました。初代、つまり現社長の祖父が仙台に移って、それで小間物の卸売を始めたんです。当時は、芭蕉の辻あたりが人通りが多かったから、逆にこの場所は卸売をするのには最適だったようですね」と、副社長の荒井美佐子さんは… -
店は、商品だけでなく信用も買うところ
三原本店の創業は、明治20年(1887)。初代が米沢から仙台へと移り住み、肴町の角で時計店を開業したのが始まりだという。その9年後には、商店街の移り変わりを予見して、現在の場所へと移転した。それからは“ハイカラな時計塔のある店… -
とにかくウソをつかない正直な商売を
今や県内外に38店舗を構える「メガネの相沢」。創業は、明治28年(1895)、現在の一番町四丁目に初代の相澤利右衛門が“日本での眼鏡の需要が大きくなるはず”との予見から眼鏡店を興したことがはじまりだ。現社長で4代目の相澤博彦さん…